目次
奨学金
私は大学3年生の頃から、奨学金を借りて大学生活を送っていた。(合計300万ちょっと)
周りの友人達で、借りている人はあまりいなかったと思う。
なにかあった時のリスクヘッジ的な意味で借りておいてよかったとは思うが、、、
ただ、、、あの当時、
奨学金を借りてある程度お金があったこと、勉強を頑張るからバイトは後回しでいいと考えていたことが、今になってじわじわ効いている。
この考え方が少し甘かったように思う。
なぜ、そのように思うかというと、地味に奨学金の返済が大きいからだ。
残り250万。毎月15000円ほど返す分には、問題ないが、ボーナス払いとやらで、一撃5万ほど口座から消えていることがある。これが計算外なわけだ。
無利子なため、返済を後回しにして、株式等で運用するのが一番合理的で良いというのは、頭では分かっている。
ただ、それでも返済する方を選んでいる。
学生の時、「積み立てNISAやりや」と母に言われたが、なにも知らなかったのと怖かったので何もしなかった。
後悔している。
このブログを見た学生で奨学金を借りている人は、投資の勉強を早めにしておいた方がいいと思う。以上
コメント